校長散歩

2021.03.16
- #進路
- #グローバル
255 GTECによる英語力の測定

3月12日、全校一斉でGTECによる英語力の測定をしました。学年に応じて、それぞれのレベルを受験。中1はCore、中2はBasic、中3~高2はAdvancedを受けました。少し背伸びをしている学年もありますが、武蔵生なら大丈夫だと考えています。
ねらいは、毎年の生徒の英語力の伸びを測定することです。そのことにより、生徒は自分の成長度合いを把握するとともに、教師は教科の指導に生かしていきます。また、大学入試に向けた準備にもなると考えています。
大学入試改革における民間検定試験の活用については、様々な課題があることから見送られましたが、今後どうするかについては現在、文部科学省における「大学入試のあり方に関する検討会議」で議論されているところです。もし、仮に導入された場合にも、その対応の準備になると考えています。
中1は今日が初めてのテストでした。みな真剣な様子で取り組んでいました!
ねらいは、毎年の生徒の英語力の伸びを測定することです。そのことにより、生徒は自分の成長度合いを把握するとともに、教師は教科の指導に生かしていきます。また、大学入試に向けた準備にもなると考えています。
大学入試改革における民間検定試験の活用については、様々な課題があることから見送られましたが、今後どうするかについては現在、文部科学省における「大学入試のあり方に関する検討会議」で議論されているところです。もし、仮に導入された場合にも、その対応の準備になると考えています。
中1は今日が初めてのテストでした。みな真剣な様子で取り組んでいました!