校長散歩

2024.11.21

  • #授業
  • #卒業生

【番外編】副校長散歩 中3 天文実習

卒業生から望遠鏡の使い方の手ほどきを受ける生徒たち
11月2日から3日にかけて、中3の天文実習が行われました。天文実習は理科の授業の一環で、山梨県の八ヶ岳少年自然の家へ出向き、天体観測を通して天文学の基本を学ぶ授業です。
現地到着後は、実際に天体観測を行うにあたって必要な内容の講義を受けて、実際に「赤道儀式架台」の望遠鏡を使い、卒業生の助けも得ながら、天体観測の方法を学びました。
ところが、当日の天気は雨。雲の切れ間から一瞬でも星空を見上げることができることを祈りつつ、グループごとに観測計画を立てたものの、残念ながら最後まで星空を観測することはできませんでした。
その代わりに、理科教員による、星の誕生から終わりについての、核融合などの内容を含んだハイレベルな講義が行われ、生徒たちは、しっかりメモを取るなどして熱心に聞き入り、充実した時間を過ごすことができました。
(副校長 加藤十握 記)