校長散歩

2025.07.07

  • #チャレンジ
  • #グローバル

791 国外研修報告会

国外研修報告会の発表の様子
7月5日、特別授業の時間帯を使って、視聴覚室を会場に「国外研修報告会」が開催されました。報告会では、この3月から6月にかけて、時期や期間に違いはありますが、フランス、イギリス、ドイツ、オーストリア、中国に派遣されていた高3生たちが、それぞれ発表を行いました。韓国については、残念ながら今春は希望者がいなかったため、代わりに昨年派遣された卒業生が発表を行いました。会場には、中2から高3までの生徒に加え、保護者の皆さまも含め、90名ほどが集まりました。特に、来年度、第二外国語(ドイツ語、フランス語、中国語、韓国朝鮮語)を選択する中2生の参加が目につきました。
私は別の用務の都合で、フランスに派遣された生徒の発表しか聞けませんでしたが、多くの写真を用いながら、現地での生活が伝わる大変充実した内容でした。今春のフランス組は、3月14日から5月10日までの派遣。6週間は提携校での生活、2週間は自分たちで計画を立てての自由旅行でした。フロアの後輩から「語学力をどう磨いたか」という質問がありましたが、「第二外国語の授業に加えて、アプリで自学自習をしていたけれど、現地での2か月の生活でスキルの向上が実感できた」という話が印象的でした。そして、「まずはフランス語でBonjourと話しかけることが大事だよ」と後輩たちに語っていました。
第二外国語の学習は、単に語学を学ぶことではなく、文化を学ぶこと、そして世界とつながっていくことだと思います。後輩諸君も、先輩の背中を追いかけながら、ぜひ国外研修を目指し、積極的に第二外国語を学んでいってほしいと思います。