校長散歩

2025.08.26
- #行事
801 中1山上学校1-開校式-

7月12日から19日にかけて、中1の山上学校が行われました。学年をクラスに関係なく2グループに分けます。前期は7月12日、後期は16日から、それぞれ三泊四日の日程で、赤城青山寮で共同生活を行います。
この山上学校は、場所や形態は変化してきましたが、開校以来、長く継承されている伝統行事です。今年度も天気にも概ね恵まれ、また体調不良で途中帰宅を余儀なくされる生徒もなく、無事に山上学校が終わりました。私は後期の生徒に付き添いましたが、前期の様子も含めて、お伝えしたいと思います。
初日は前橋駅に現地集合。そのままバスに分乗し、赤城青山寮に到着。早速開校式が始まります。
山上学校の目標をキーワードで示すと主に三つ。一つ目は自律と自立。二つ目は自然。三つ目は共同生活。自然豊かな赤城の地で、生徒たちは成長していくことが期待されます。
開校式では、私から、そのような山上学校の目標について話した後、この行事を支えていただいている班活動の先生方、山岳ガイドの皆さん、食事を提供してくださる隣接する青木旅館のご主人、武蔵OBで期間中帯同してくださる医師の紹介をしました。
その後、早速に生徒たちは寮を出発して、班活動に入ります。足慣らしで大沼(おの)を一周する班、地蔵岳に挑戦する班など、それぞれが出かけていきました。