校長散歩

2025.09.11
- #卒業生
- #進路
810 高1・高2科目選択説明会及びキャリアガイダンス

9月8日、視聴覚室を会場に、高2(新高3)及び高1(新高2)を対象に、科目選択説明会を開催しました。
武蔵は4クラスの小規模校ということもあり、また「リベラルアーツ」(文理融合)の文化があることから、理系クラス・文系クラスという分け方はしません。一方で、同じ時間帯でも、例えば理科社会のうち、どちらの教科を多くとるか、さらにどの科目をとるかという「文理選択」の問題に直面します。
特に、高1(新高2)の時期の選択は、進路希望実現のポイントになるため、各教科による科目選択説明と同時に、「どのように科目選択や進路選択を行ったか。どういう点に注意すべきか」について、現役大学生から具体的なアドバイスを聞く「キャリアガイダンス」の機会を設けています。
この日、高1(新高2)の科目選択説明会・キャリアガイダンスに来てくれた大学生は、東北大文学部3年生、千葉大医学部2年生、東大教養学部(理Ⅰ)1年生の3名。科目選択の心構えだけでなく、高校生活の過ごし方、受験勉強の仕方、友達付き合いの大切さ、さらに大学生活の様子など、多岐にわたり、身近な先輩ならではの具体的なアドバイスをしてくれました。
生徒諸君もよく耳を傾けていました。「自分の人生で一体何を実現したいのか」ということは、これまでも考えてきたところだと思いますが、いよいよ「文理選択」の第一歩です。目指す大学の受験科目なども十分に調べながら、大いに悩んで、自分の一歩を踏み出してほしいと思います。
忙しい中、母校に来てくれた卒業生の皆さんに感謝します。
有難うございました!
武蔵は4クラスの小規模校ということもあり、また「リベラルアーツ」(文理融合)の文化があることから、理系クラス・文系クラスという分け方はしません。一方で、同じ時間帯でも、例えば理科社会のうち、どちらの教科を多くとるか、さらにどの科目をとるかという「文理選択」の問題に直面します。
特に、高1(新高2)の時期の選択は、進路希望実現のポイントになるため、各教科による科目選択説明と同時に、「どのように科目選択や進路選択を行ったか。どういう点に注意すべきか」について、現役大学生から具体的なアドバイスを聞く「キャリアガイダンス」の機会を設けています。
この日、高1(新高2)の科目選択説明会・キャリアガイダンスに来てくれた大学生は、東北大文学部3年生、千葉大医学部2年生、東大教養学部(理Ⅰ)1年生の3名。科目選択の心構えだけでなく、高校生活の過ごし方、受験勉強の仕方、友達付き合いの大切さ、さらに大学生活の様子など、多岐にわたり、身近な先輩ならではの具体的なアドバイスをしてくれました。
生徒諸君もよく耳を傾けていました。「自分の人生で一体何を実現したいのか」ということは、これまでも考えてきたところだと思いますが、いよいよ「文理選択」の第一歩です。目指す大学の受験科目なども十分に調べながら、大いに悩んで、自分の一歩を踏み出してほしいと思います。
忙しい中、母校に来てくれた卒業生の皆さんに感謝します。
有難うございました!