校長散歩

2025.09.18
- #生徒の活動
- #チャレンジ
814 全国高校生クイズ準優勝!

9月11日、2025年の全国高校生クイズで見事準優勝の成績をあげたクイズ研究会の生徒たちが、校長室に報告に来てくれました。
メンバーは高3の井口君、服部君、馬島君の三名。彼らが東京都代表として予選を勝ち抜いていたことはすでに告知されていましたので、9月9日の放送は私も最初から見ていました。
高校生クイズを勝ち上がることは大変です。したがって実は、「どこで敗退したのかな」と思って番組を見ていたのですが、ところがどっこい。見事に最後まで勝ち上がっていきました。スタートは大阪の関西万博会場、続いて小田原城から北海道、そして最後は沖縄と日本を縦断。沖縄での決勝第1ラウンド、第2ラウンドも勝ち上がり、決勝最終ラウンドの3チームに残りました。
決勝最終ラウンドは10問正解して早抜けすると優勝する仕組みです。武蔵チームは、出足はゆっくりしていたのですが、途中からぐんぐんと挽回。「あと1問」と優勝までリーチがかかったところで、痛恨のお手付き(誤答)。残念ながら準優勝となりましたが、強い気持ちで勝負をかけていく姿勢は素晴らしいと思いました。
特に番組では、生徒たちが語る「パッション」という言葉がキーワードとなり、まさに「パッション武蔵」として、放映されていました。その言葉は当初打合せのときに何気なく出た言葉だそうです。それを番組スタッフが気に入り、番組ではチーム武蔵を支える言葉として、上手に編集されていました。一方で、その言葉を使うことにより緊張感が和らいで、強いメンタルでクイズに臨めたとのこと。「メンタル」の大切さに気づくとともに、これからの人生を生き抜く「メンタル」も鍛えられたようです。司会者からの質問に、ユーモアも交えて答えつつ、それでいてチームワークのよい戦いぶりは、視聴者に感動と共感を呼んだと思います。
また、1週間ほどかけて日本を縦断する中で、他校の生徒たちとも交流を深めたり、番組制作の大変さも知ったりしたとのこと。それは、誰もが経験することができるものではない、得難い人生の財産になったと思います。
これまでコツコツ努力してきたことが報われて良かったと思います。本当に見事な戦いぶりでした。
おめでとうございました!
メンバーは高3の井口君、服部君、馬島君の三名。彼らが東京都代表として予選を勝ち抜いていたことはすでに告知されていましたので、9月9日の放送は私も最初から見ていました。
高校生クイズを勝ち上がることは大変です。したがって実は、「どこで敗退したのかな」と思って番組を見ていたのですが、ところがどっこい。見事に最後まで勝ち上がっていきました。スタートは大阪の関西万博会場、続いて小田原城から北海道、そして最後は沖縄と日本を縦断。沖縄での決勝第1ラウンド、第2ラウンドも勝ち上がり、決勝最終ラウンドの3チームに残りました。
決勝最終ラウンドは10問正解して早抜けすると優勝する仕組みです。武蔵チームは、出足はゆっくりしていたのですが、途中からぐんぐんと挽回。「あと1問」と優勝までリーチがかかったところで、痛恨のお手付き(誤答)。残念ながら準優勝となりましたが、強い気持ちで勝負をかけていく姿勢は素晴らしいと思いました。
特に番組では、生徒たちが語る「パッション」という言葉がキーワードとなり、まさに「パッション武蔵」として、放映されていました。その言葉は当初打合せのときに何気なく出た言葉だそうです。それを番組スタッフが気に入り、番組ではチーム武蔵を支える言葉として、上手に編集されていました。一方で、その言葉を使うことにより緊張感が和らいで、強いメンタルでクイズに臨めたとのこと。「メンタル」の大切さに気づくとともに、これからの人生を生き抜く「メンタル」も鍛えられたようです。司会者からの質問に、ユーモアも交えて答えつつ、それでいてチームワークのよい戦いぶりは、視聴者に感動と共感を呼んだと思います。
また、1週間ほどかけて日本を縦断する中で、他校の生徒たちとも交流を深めたり、番組制作の大変さも知ったりしたとのこと。それは、誰もが経験することができるものではない、得難い人生の財産になったと思います。
これまでコツコツ努力してきたことが報われて良かったと思います。本当に見事な戦いぶりでした。
おめでとうございました!