校長散歩

2025.01.09

  • #行事

711 2025年年賀式・2024年度第3学期始業式

年賀式の生徒代表スピーチ
1月8日、全校生徒が大講堂に集まり、2025年年賀式・2024年度第3学期始業式が行われました。
まず音楽部の演奏に合わせた武蔵讃歌斉唱から始まり、恒例の生徒代表年頭の辞が、高3の須田君から述べられました。話の主題は生成AIなどテクノロジーが進化する時代における「外国語を学ぶ意義」でした。しっかりした論理展開でスピーチは終わり、会場は拍手で包まれましたが、「今のはChat GPTで作成したもの」とのオチがあり、会場からは再度大きな拍手。その後、改めて持論を展開してくれました。
続いて、私のほうからは、最近の武蔵生の活躍を紹介したあと、新年にあたり、“Don’t waste your precious time!”というメッセージを生徒に贈りました。ちょうど私自身が英語学習にはまっているという話もしたので、須田君の話と連動して良かったと思います。また、SNSに支配されがちな時代の中で、自分自身の貴重な時間をどう使うかは、武蔵生のみならず、世界中の人が突き付けられている大きな課題だと思います。
併せて、今後武蔵に講演に来てくださる卒業生の予告や、残念ながら今年度いっぱいで営業が終了となる現食堂に関しての報告を行いました。
その後、強歩大会小委員会からは2月に行う強歩大会の概要が、また記念祭小委員会からは4月に行う記念祭の概要などが報告されました。行事にかける生徒の一生懸命さが伝わってきました。
自分たちに与えられている時間をどのように使うか。そのことを考えつつ、この武蔵の素晴らしい環境を生かしながら、2025年を価値ある1年にしていってほしいと思います。