校長散歩

2025.09.16
- #生徒の活動
- #チャレンジ
812 暗渠研究会の活動がNHKEテレで取り上げられます

校長散歩640(記念祭10 -武蔵暗渠(あんきょ)研究会-)で紹介したように、記念祭に参加する有志団体の一つとして「暗渠(あんきょ)研究会」があります。暗渠とは、地下に埋没した河川や水路のことです。その「暗渠研究会」を立ち上げた高1の山田君と、山田君のあとを継いで会長をしている中2の下稲葉君が、9月9日、校長室を訪問してくれました。
というのも、9月20日(土)20:00から、NHKEテレ『沼にハマってきいてみた』に暗渠研究会が取り上げられ、放映されることになったとのこと。そのことを知らせに来てくれました。
この番組は、「沼」にハマった10代=”ハマったさん”が主人公のトーク・バラエティー番組。学術や芸術など ”好き”をとことん極めてたどり着いた世界には、一体どんな魅力や哲学があるのかを紹介する番組だそうです。そこで今回、暗渠にはまっている武蔵生に焦点があたったのこと。きけば、今年4月の記念祭で取材があっただけでなく、それから長期にわたって密着取材を受けていたようです。
暗渠研究会は、校友会活動における部活動・同好会という位置づけではなく、記念祭に参加する団体として発展してきたものですが、現在、会員数は高1から中1まで49名いるそうです。みな暗渠に魅せられて、暗渠の地図を作成したり、「暗渠を歩く会」を企画したり、日頃の研究を記念祭に向けて冊子にまとめたりしているそうです。
「暗渠はともするとマイナーなテーマだけれど、それをみんなが楽しんで研究しているというのが武蔵らしい」と山田君は嬉しそうに語っていました。
どんな番組に仕上がっているのでしょうか。どうぞ楽しみにされてください。
というのも、9月20日(土)20:00から、NHKEテレ『沼にハマってきいてみた』に暗渠研究会が取り上げられ、放映されることになったとのこと。そのことを知らせに来てくれました。
この番組は、「沼」にハマった10代=”ハマったさん”が主人公のトーク・バラエティー番組。学術や芸術など ”好き”をとことん極めてたどり着いた世界には、一体どんな魅力や哲学があるのかを紹介する番組だそうです。そこで今回、暗渠にはまっている武蔵生に焦点があたったのこと。きけば、今年4月の記念祭で取材があっただけでなく、それから長期にわたって密着取材を受けていたようです。
暗渠研究会は、校友会活動における部活動・同好会という位置づけではなく、記念祭に参加する団体として発展してきたものですが、現在、会員数は高1から中1まで49名いるそうです。みな暗渠に魅せられて、暗渠の地図を作成したり、「暗渠を歩く会」を企画したり、日頃の研究を記念祭に向けて冊子にまとめたりしているそうです。
「暗渠はともするとマイナーなテーマだけれど、それをみんなが楽しんで研究しているというのが武蔵らしい」と山田君は嬉しそうに語っていました。
どんな番組に仕上がっているのでしょうか。どうぞ楽しみにされてください。