校長散歩

2024.12.17
- #授業
705 中3 防災館実習

12月11日、特別授業の一環として、中3生が池袋にある防災館で体験型実習を行いました。
受け入れ人数の関係で、午前・午後と2クラスずつに分けて実施。消火体験、煙体験、地震体験、応急手当体験を行いました。
それぞれ基本的な防災知識を学んだうえで、例えば消火器の使用方法、煙を吸わないための避難方法、大地震が起きた際の身の守り方、心臓マッサージやAED装着などの救命措置について、一人一人が体験をする形で学びました。
私も生徒たちと一緒に体験を行いましたが、煙が充満する中、ハンカチで口を押さえつつ姿勢を低くして非常口を探す体験や、震度7の揺れの中で、机の下にもぐりながら身を守る体験など、職員の皆さんからの的確なアドバイスも踏まえつつ、とても良くできたプログラムで感心しました。
また、救命救急の対応を学ぶ機会を生徒一人一人が持つことは、校長散歩703でも紹介した教職員の研修とともに、とても大切だと思います。
防災館は団体だけでなく、個人でも参加できます。無料とのことですので、興味を持たれた方はご家族などでも体験されるのも良いかと思います。
受け入れ人数の関係で、午前・午後と2クラスずつに分けて実施。消火体験、煙体験、地震体験、応急手当体験を行いました。
それぞれ基本的な防災知識を学んだうえで、例えば消火器の使用方法、煙を吸わないための避難方法、大地震が起きた際の身の守り方、心臓マッサージやAED装着などの救命措置について、一人一人が体験をする形で学びました。
私も生徒たちと一緒に体験を行いましたが、煙が充満する中、ハンカチで口を押さえつつ姿勢を低くして非常口を探す体験や、震度7の揺れの中で、机の下にもぐりながら身を守る体験など、職員の皆さんからの的確なアドバイスも踏まえつつ、とても良くできたプログラムで感心しました。
また、救命救急の対応を学ぶ機会を生徒一人一人が持つことは、校長散歩703でも紹介した教職員の研修とともに、とても大切だと思います。
防災館は団体だけでなく、個人でも参加できます。無料とのことですので、興味を持たれた方はご家族などでも体験されるのも良いかと思います。